資料請求入試情報アクセス 女子美術大学 Joshibi university of art and design
アート・デザイン表現学科 ファッションテキスタイル表現領域 FaceBook

トピックス

新型コロナウイルス感染症に関する式典・イベント等の対応について

新型コロナウイルス感染症の影響を考慮し感染予防・拡散防止のため、

開催を予定しておりました「2019年度 女子美術大学 女子美術大学短期大学部 卒業制作展」、「2019年度 女子美術大学大学院 博士前期課程 修了制作作品展」の展示の中止が決定いたしました。

 
また、各学科・専攻・領域の卒業制作展やその他展示につきましても、中止・会期変更となる可能性がありますので、詳しくは下記ホームページよりご確認ください。

 
https://www.joshibi.ac.jp/event
式典やイベント等に関するお知らせは、本学ホームページにて更新する可能性があります。ご確認いただきますようお願い申し上げます。

20.03.05

森永邦彦先生 特別講義のお知らせ

12/18(水)5限時にANREALAGE | アンリアレイジのデザイナー森永邦彦先生による特別講義が行われます。

 

 

◆ 特別公開講座 「宇宙・人間・アート」◆
日時:2019年9月16日(月・祝日)~12月23日(月)
祝日、年末年始を除く、毎週月曜16時20分~17時50分
※カリキュラムの都合上、12月18日(水)の5限にも授業があります。
会場:女子美術大学杉並校舎 7号館7201教室
受付場所:7号館7201教室前
開場:16時予定
定員:当日先着50名
入場無料
本件に関しましてのお問い合わせは、以下までお願い致します。
メールの件名に「公開講座についての問い合わせ」を記載して下さい。
問い合わせメールアドレス:fapms@venus.joshibi.jp
※上記の予定は今後変更となることがございます。随時ご確認いただきますようお願い致します。
宇宙・人間・アート HP

19.12.13

オレグ・ミトロファノフ先生 特別講義のお知らせ

12/16(月)5限時にファッションエデュケーター・ コミュニケーターのOleg Mitrofanov(オレグ・ミトロファノフ)先生による特別講義が行われます。

 

 

 

◆ 特別公開講座 「宇宙・人間・アート」◆
日時:2019年9月16日(月・祝日)~12月23日(月)
祝日、年末年始を除く、毎週月曜16時20分~17時50分
※カリキュラムの都合上、12月18日(水)の5限にも授業があります。
会場:女子美術大学杉並校舎 7号館7201教室
受付場所:7号館7201教室前
開場:16時予定
定員:当日先着50名
入場無料
本件に関しましてのお問い合わせは、以下までお願い致します。
メールの件名に「公開講座についての問い合わせ」を記載して下さい。
問い合わせメールアドレス:fapms@venus.joshibi.jp
※上記の予定は今後変更となることがございます。随時ご確認いただきますようお願い致します。

宇宙・人間・アート HP
http://www.joshibi.net/ad/koukai/uchuart/

19.12.06

3年生体験学習 <越後アンギン>

2019年 伝統繊維研究 3年生体験学習 <越後アンギン>

 

7年ぶりに越後アンギン伝承会によりる体験学習が行われました。

本年度は会長の大島典子氏と田村恭子氏が女子美術大学にいらしゃっいました。

学生たちは日本最古の布と言われるアンギン製作を体験していきます。

 

( 写真向かって右側から、 大島典子氏 田村恭子氏 )

 

アンギン(編衣)とは、縄文時代前期(約6000年前)の地層から出土した日本最古の布であり、イラクサ科の苧麻(からむし)から作られた最も古い衣服としてあげらています。

 

 

 

最初にアンギンの制作工程や編機の構造について説明していただきました。

 

 

その後、会長の大島氏によるアンギン編みの実演。

 

 

鋭い瞳で見る学生たち。

不安顔のまま各自政策を始めますが・・・・。

 

 

やはり最初は流れが掴めない様で、伝承会のお二方が学生1人1人の隣に座り、丁寧に教えてくださいました。

 

 

 

30分もすると学生達は少しづつ編めるように。

 

 

 

 

早い子で2時間程でコースターが完成!

 

 

10×10cmを編むのにも一苦労。それでも出来上がるとやっぱり嬉しい様です。

昔の人はこの技法で洋服を作っていたのかとしみじみ・・・・。

 

越後アンギン伝承会では現代に合わせたものづくりを研究しており、

「アンギン」を昔の織物では終わらせず、今の暮らしの中に溶け込んでいくものづくりを開発しているそうです。

 

学生たちも今目にしているものの根本は何だったのかをを意識することで新しい物を製作するためのヒントを得られたのではないでしょうか?

 

 

貴重な体験を胸に記念撮影。

19.11.21

「草月」による特別公議

3年生対象に「草月」による生け花の魅力を伝える特別公議がありました。

 

 

当日は草月流家元 勅使河原茜先生がおみえになり、草月流の「型」にとらわれず、常に新しく、自由な個性を大事にした生け花の魅せ方を教えて頂きました。

 

また授業の後半では3つのグループに分かれ、実際に植物を使い製作へ挑みました。

 

 


風変わりな素材に四苦八苦しながら「草月流」に習って、学生たちの自由な発想で、のびやかに表現しています。

 

 

最後にチームごとにプレゼンをし、勅使河原先生から直接講評をしていただくことに!

空間や色使いなど勅使河原先生から褒めていただき学生もニコニコ

 

 

 

 

 

 

***********************************************************************************

 

花+流木チーム

 

竹+着色桑チーム

 

割竹+着色おがらチーム

 

 

 

 

 

 

 

19.11.08

primo 自己紹介

皆さま、初めまして。

2019年度 第13回ミラノ賞をいただきました浅井夏絵と申します。

9月中旬にミラノへ到着し、10月からはブレラ美術学院での学校生活が始まりました。

これから半年、ミラノnoteを担当させていただくことになりましたので

ミラノでの生活、デザイン・アート情報などを発信していけたらと思います。

半年間どうぞよろしくお願いします。

 

まずは私自身のことを少し紹介させていただきます。

2013年にファッションテキスタイル表現領域の前身であるファッション造形学科を卒業し、

出国するまではバックの卸企画の会社でバックデザイナーをしていました。
#tideway

会社のサポートもあり、ミラノ滞在中の現在もデザイン業務をリモートワークで続けさせていただいています。

 

ミラノ賞を応募したのは、
日本でバックデザイナーとしての経験を積んだ先の自由さと楽しさがあるのと同時に、
日本の市場に向けて作るプロにはなれても、自分のデザインの幅が狭まっていっているなと危機感を抱いたからです。

バックや革の本場でファッションの勉強をし直すこと、
もう一度原点に戻り、自由な発想で学生たちと勉強することで、
デザインをすることの土台を練り直したいと思ってここへ来ました。

実際にイタリアの教授や生徒との授業の中で日々新しい気付きがあります。
次回の記事ではそんな学校生活について書きたいと思います。

 

海外でファッションの勉強をすることは夢だったので
美しい建物に囲まれて本当に夢のような時間です。
もう一度勉強をする機会をいただき、学生生活ができることを本当に贅沢に感じています!

基金を設け、学びの機会を与えてくださった大村智 博士夫妻はもちろん、
ミラノ賞の準備にご尽力いただいた各先生方、学生支援センター・教育支援センターの担当者様、ミラノに住む卒業生の皆様、、
みなさんのおかげでこの時間が過ごせています。
本当に本当に、感謝の気持ちでいっぱいです。
この場をお借りして、御礼を申し上げます。本当にありがとうございます。

 

この時間が有意義なものになるよう行動し、日本に厚い経験を持ち帰りたいと思います。


ミラノ中心地での1枚

 

Natsue Asai

19.11.05

二宮とみ先生、西山景子さん出展のお知らせ

ファッションの卒業生である、二宮とみ先生と西山景子さんが大分の富春館にて開催中の台所美術館展に出展されています。
富春館は、400年以上続く酒蔵であり文化人のサロンであった歴史的な建物を使ったギャラリー&ショップです。
近くにお越しの際は、是非お寄りください。

 

 

○ 二宮とみ 1970年専攻科造形専攻繊維デザイン
ファッション造形学科で非常勤講師を勤められたのち、ninono(にのみやの という意味です。)で
ストール、シャツ、傘、ワンピース、等のプロダクトを展開、伊勢丹、エクリュ、クラフト、他でプロダクトの製作を続けておられます。

 

○ 西山景子 2008年芸術学部ファッション造形学科
ファッション造形学科を卒業され、ロンドンに留学、大学院を経てイギリスで
ブランド「KEIKO NISHIYAMA」を発表。帰国され、独特のテキスタイルで海外ブランドの
テキスタイルにデザイナーとして関わりながら、今回富春館で日本での新たなブランドの新作を発表されます。

 

 

■会期
2019年10月25日(金)~11月10日(日)

■開催時間
11:00~17:00
月火定休 *11月4日(月・祝)営業 11月5・6日はお休み

■会場
帆足本家 富春館
〒879-7761
大分県大分市中戸次4381
tell:097-597-0002
http://www.hoashi-honke.com/

19.10.25

2019女子美祭 ファッションショーのお知らせ

今年で65回目を迎えるファッションテキスタイル表現領域3年有志によるファッションショー

今年のテーマは…

「Trace」

生きていく中で刻まれていく身体のしわや傷など体に起こる様々な変化と、それによって生じる心の動きを、美術大学ならではのパフォーマンスを取り入れたファッションショーで表現します。

2019/10/27(Sun)
第一公演 Open 11:30~ Start 12:00~
第二公演 Open 13:30~ Start 14:00~
入場無料(お席のご予約は承っておりません)

場所:女子美術大学
杉並キャンパス1号館110周年記念ホール
〒166-8538 東京都杉並区和田1-49-8
(丸ノ内線・東高円寺駅より徒歩8分)

19.10.25

体験学習 <羽毛田畳店>

2019年 体験学習 <羽毛田畳店>

開催日時:2019年9月26日(木)

開催場所:杉並区高円寺南 羽毛田畳店

眞田先生率いるアートゼミの4年生・大学院生で、女子美と同じ杉並区にある羽毛田畳店にて体験授業を行ってきました。

羽毛田畳店は1934年に高円寺に創業、今では数少ない手作業で畳を作られている老舗の畳屋さんです。

今回は三代目の羽毛田真さんに畳の歴史、原料、専門の道具についてご説明いただき、最後にワークショップとして畳の縁(へり)の縫い方をご指導いただきました。

 

畳用の針や、専門の道具たち

 

 

 

畳床

 

畳は経糸(麻など)と緯糸(い草)からできている織物

 

ワークショップでは、自分の好きな縁(へり)を選び、手縫いで畳に縫い付けていきました。

 

 

 

オリジナル畳完成。選ぶ縁に学生の個性が出ていました。

羽毛田畳店の前で記念撮影。

 

 

 

 

 

 

19.10.07

石澤典夫先生 特別講義のお知らせ

10/7(月)5限時にフリーアナウンサーで大阪芸術大学客員教授の石澤典夫先生による特別講義が行われます。

 

◆ 特別公開講座 「宇宙・人間・アート」◆
日時:2019年9月16日(月・祝日)~12月23日(月)
祝日、年末年始を除く、毎週月曜16時20分~17時50分
※本年度はカリキュラムの都合上、9月16日のみ祝日に講座がございます。
会場:女子美術大学杉並校舎 7号館7201教室
受付場所:7号館7201教室前
開場:16時予定
定員:当日先着50名
入場無料
本件に関しましてのお問い合わせは、以下までお願い致します。
メールの件名に「公開講座についての問い合わせ」を記載して下さい。
問い合わせメールアドレス:fapms@venus.joshibi.jp

※12/2の「萩尾望都先生」の事前申し込みは、11/5(火)10:00〜受付開始予定です。本ページに専用フォームが表示されます。
※上記の予定は今後変更となることがございます。随時ご確認いただきますようお願い致します。

 

宇宙・人間・アート HP
http://www.joshibi.net/ad/koukai/uchuart/

19.09.25

卒業制作展/修了制作展のお知らせ

今年度の卒業制作展、修了制作展を下記日程で開催致します。

学外展を見逃した方もお誘い合わせの上、ぜひお越しください。

 

2018年度 卒業制作展/修了制作展 女子美術大学 女子美術大学短期大学部
<会期>
2019年3月9日(土)~3月11日(月)
<開催時間>
10:00~16:00
<会場>
■杉並キャンパス ※専攻によって会場が異なります。
〒166-8538
東京都杉並区和田1-49-8芸術学部アート・デザイン表現学科
・メディア表現領域
・ヒーリング表現領域
・ファッションテキスタイル表現領域
・アートプロデュース表現領域短期大学部造形学科
・美術コース、デザインコース(情報デザイン・創造デザイン)短期大学部専攻科
・造形専攻

<交通案内>

■杉並キャンパス
東京メトロ丸ノ内線「東高円寺」駅より徒歩8分

<お問合わせ>

女子美術大学広報グループ
tel:042-778-6123

今年度の学外展の様子@東京デザインセンター

19.03.08

赤塚不二夫×mercibeaucoup,コラボ企画によるトークショー開催のお知らせ

 

本学卒業生であり、mercibeaucoup,のデザイナーとして活動する宇津木えりさんのトークショーのお知らせです。

 

現在mercibeaucoup,全店舗で、赤塚不二夫×mercibeaucoup,のコラボレーション商品が展開されています。

これに関連して赤塚不二夫さんの長女 赤塚りえ子さんと、宇津木えりさんとの楽しいトークショーが開催されます!

 

『バカボンのパパよりバカじゃない?ふたり』

日時:2月9日(土)15:00〜

場所:mercibeaucoup,代官山店

*入場料無料

 

1月30日(土)〜2月12日(火)の期間中、代官山店内は赤塚ワールドになっています。

皆様お誘いあわせの上、ぜひご来場ください!

 

詳しくはコチラ
https://mercibeaucoup.jp/information/

19.02.05

卒業制作展「made in I」/ 修了制作展「タンキュウ」開催のお知らせ

 

ファッションテキスタイル表現領域4年生による卒業制作展、大学院2年生による修了制作展が同時開催されます。

皆様お誘い合わせの上、ぜひお越しください!

 

<会期>
2019年2月15日(金)〜2019年2月17日(日)

 

<開催時間>
10:00~20:00
※最終日は17:00まで

 

<会場>
東京デザインセンター
ガレリアホール
〒141-0022
東京都品川区東五反田5-25-19

 

<交通案内>
・JR山手線  「五反田駅」 東口より徒歩2分
・都営浅草線「五反田駅」 A7出口正面
・東急池上線「五反田駅」より徒歩3分

 

<お問合わせ>
東京デザインセンター
tel:03-3445-1121

ファッションテキスタイル専攻研究室
tel:03-5340-4651

19.02.05

女子美の衣服教育展

女子美・杉並キャンパス内の歴史資料室にて。

現在開催中の「『女子美術大学と衣服教育-その歴史と現在-』刊行記念  女子美の衣服教育展」の見学に行ってきました。

昭和期の先輩方の作品を見て、手の細やかさに驚く学生たち!

先人たちが築き上げてきた歴史の上に私たちが立っているということを、作品や資料を通して体感した時間でした。

 

 

 

 

◆『女子美術大学と衣服教育-その歴史と現在-』刊行記念  女子美の衣服教育展◆

 

【日時】
前期 : 2018年5月23日(水)〜8月3日(金)
後期 : 2018年9月12日(水)〜2019年1月25日(金)

 

【開室時間】

10:00-17:00(入室は16:40まで)

 

【休室日】

火・日・祝日、11月10日、11月24日、12月1日、12月8日、
12月26日〜2019年1月5日、1月12日
※10月28日特別開室

 

【入室料】

無料

 

 

HP:『女子美術大学と衣服教育-その歴史と現在-』刊行記念  女子美の衣服教育展

18.06.14

青木明子さん テレビ出演のお知らせ


 

 

 

本学卒業生であり、ファッションデザイナーとして活躍中の青木明子さんがNHKの番組「TOKYO FASHION EXPRESS」にて特集を組まれました!

 

下記、詳細を掲載いたします。

 

 

■放送日
2017年11月27日(月)に海外放送にて4回、
2017年11月30日(木)に国内BS1にて 早朝午前3時30分より1回の放送があります。

 

 

■番組HP(英語)

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/en/tv/tokyofashion/program20171127.html

 

 

■国内放送の情報(日本語)
*一番下に表示されている番組「TOKYO FASHION EXPRESS」です。

https://www3.nhk.or.jp/nhkworld/ja/world/program/

 

 

皆さまぜひご覧ください。

 

 

 

AKIKOAOKI

facebook

Instagram

HP

17.11.22

KEIKO NISHIYAMA × MIZUtoABURA Kichijoji POP UP SHOP イベント開催のお知らせ

 

 

本学卒業生であり、ロンドンと日本を拠点に活動するファッションデザイナー 西山景子さんのポップアップショップイベントが、吉祥寺に先週新しくオープンしたばかりのセレクトショップ「水と油」にて開催中です。

11月26日(日)にはワークショップも行われます。

 

 

🍃 Keiko Nishiyama’s Pop up shop at MIZUtoABURA 🍃

 

November 18(Sat) – 29(Wed)

KEIKO NISHIYAMAの期間限定ショップが新しい吉祥寺ストア”水と油”にて始まりました。
ぜひ驚異の部屋を探しにいらしてください。

 

 

Date :
11月18日(水)~29日(火) (22日水曜お休み)
11th(Wed)-29th(Tue)November
(Closed on 22nd Wednesday)

 

Opening Hours : 
午前11時~午後19時
11am-19pm

 

Workshop:
11月26日(日)15:00~(1hr)   2000Yen
水と油オリジナルミニバックにKEIKO NISHIYAMAオリジナル昆虫刺繍アップリケもしくはお花柄プリントがつけられるワークショップです。

 

Location :
水と油
〒180-0004 東京都武蔵野市吉祥寺本町2-28-3 KMNビル2F
Mizu to Abura Kichijoji

 

 

お問合せ·ご意見·ご質問はこちらのアドレスまで honma@cune.jp
For any others requests please contact us at info@keikonishiyama.jp

 

 

 

KEIKO NISHIYAMA

facebook

Twitter

Instagram

HP

17.11.20

舞台公演のお知らせ

 

本学卒業生であり、作家として活動中の立川玲音奈さんが衣装を担当する舞台公演のお知らせです。

立川さんからのメッセージと共に舞台の詳細を掲載いたします。

 

・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・・
立川玲音奈 個人の活動として、舞台The Mask Theatre「Carbon Copy」にて衣装を担当致します。

 

公演のタイトルである「Carbon Copy」をテーマに日本唯一の仮面屋である本公演主催者の福田寛之さんとのコラボレーションで制作したマスクや衣装をコンテンポラリーダンサーとさらにクリエーションし、発表致します。
*福田寛之さんの営む仮面屋おもて

HP: http://kamenyaomote.com/

 

新鮮な暮らしを送る為にファッションを提案する中で、身体と服の関係性の中にはまだまだ未知の世界が広がっている様に感じます。
体で動くこと、そこに風が吹いて変わること、音が聞こえて感じること、コンテンポラリーダンスを感じることで始まる新鮮なファッションの可能性を共感いただけたら幸いです。

 

是非、この機会にお越しくださいませ。

 

 

 

◆The Mask Theatre 「Carbon Copy」◆

 

■日程・公演時間_
・11月25日 14:00〜/17:00〜
・11月26日 12:00〜/15:00〜

(上演時間は約50〜60分を予定しています)

 

■チケット_ 本公演はチケットが必須となります。下記のサイトよりご購入ください。

https://torioki.confetti-web.com/form/277

 

■会場_ 横浜若葉町ウォーフ/ 神奈川県横浜市中区若葉町3-47-1

(京急本線「黄金町駅」徒歩4分)

 

■WEB_
http://bricolage-rl.com/carboncopy/

 

■問合_

reonatatekawa@gmail.com

 

 

本公演は前半が仮面劇、後半がコンテンポラリーダンスの二部構成です。
衣装を担当するのはコンテンポラリーダンスのみとなります。
お越しになる際は、一度ご連絡頂けると幸いです。
皆様のお越しをお待ちしております。

 

立川玲音奈

17.11.15

宇津木えり先生 特別講義のお知らせ

11/06(月)5限時にmercibeaucoup, デザイナーの宇津木えり先生による特別講義が行われます。

★特別公開講座 「宇宙・人間・アート」★
日時:2017年9月11日(月)~12月18日(月)
祝日、年末年始を除く、毎週月曜16時20分~17時50分
会場:女子美術大学杉並校舎 7号館7201教室
受付場所:7号館前
開場:15時30分から
定員:当日先着60名
入場無料
※尚、10/02 萩尾望都先生のみ事前申し込み制となります。(定員に達した為、事前申し込みを終了させていただきました。)
お申し込みいただいた方には参加証をメールでお送り致しました。ご確認いただきますようお願い致します。

本件に関しましてのお問い合わせは、以下までお願い致します。
メールの件名に「公開講座についての問い合わせ」を記載して下さい。
問い合わせメールアドレス:fapms@venus.joshibi.jp

宇宙・人間・アートHP
http://www.joshibi.net/ad/koukai/uchuart/

mercibeaucoup, HP
http://www.mercibeaucoup.jp/

17.10.04

Keiko Nishiyama POP UP SHOP イベント開催のお知らせ

 

本学卒業生であり、ロンドンと日本を拠点に活動するファッションデザイナー 西山景子さんのポップアップショップイベントが、下記日程で日本橋三越にて開催されます。

 

 

🌿 KEIKO NISHIYAMA POP UP SHOP at Nihombashi MITSUKOSHI 🌼

 

Date :
9月6日(水)〜19日(火)
6th(Wed)-19th(Tue) September

 

Opening Hours :

午前10時30分〜7時30分
10:30am-19:30pm

 

Location :

日本橋三越本店 本館4階
リ・スタイルレディ POP-UP スペース
Nihombashi MITSUKOSHI 4th Floor Re.style Lady103-8001 東京都中央区日本橋室町1−4−1
1-4-1 Muromachi Nihombashi Chuo-ku Tokyo 103-8001

 

 

 

KEIKO NISHIYAMA

facebook

Twitter

Instagram

HP

17.08.29

2017 第4回 繊維リサイクルアイデアコンペティションにて

 

2017 第4回 繊維リサイクルアイデアコンペティションにて、ファッションテキスタイル表現領域 現3年生の上杉恭華さんが【相模アレニュエ賞】を受賞しました!

今年度は学生服のリサイクルがテーマとなっており、回収した学生服からできた材料を元に上杉さんは「ルームシューズ ふぇるてーしょん」を制作。

3月29日京都工芸繊維大学においてプレゼンを行い、公開審査を経て見事受賞となりました。

 

 

繊維リサイクルアイデアコンペティション(結果発表)

http://www.fukuiku.net/news/3293.html

17.04.18

アート・デザイン表現学科 ファッションテキスタイル表現領域 女子美術大学

アート・デザイン表現学科 ファッションテキスタイル表現領域 Field of Fashion and Textile