またまた、舞い戻ってまいりました。上野。
今回は東京国立博物館で 「縄文時代からの様々な絵画・立体表現における素材と絵、形態を知る」 をテーマに見学です。
遺跡から出土した縄文、弥生時代の土器から、19世紀のアイヌの布まで、宝庫です。
例によって館内画像はありませんが、、
どうやらお腹が減ったと言うことだけは、見て取れます。
とても綺麗な建物ですね。
Archives